どんな窓にする?Part1 〜窓ガラスとサッシの話〜

目次

窓によって寒さの違いを実感した話

関西から私の出身県への転勤がわかったとき、まず思ったのが「寒くて嫌だなぁ」ということでした。ただでさえ関西より寒い地域、さらに県の中でも冬の寒さが厳しい地域だったのです。冬の最低気温が-10℃以下になることも。

引越し後、冬が来るのがほんとうに嫌でした。お風呂も寝室もどんなに寒いことだろう、暖房費もどれだけかかるのだろうと憂鬱になっていました。

しかし、いざ冬になってみると、お風呂も寝室も関西にいたころより寒くない。もちろん普通には寒いんだけど、北側にある、昼間日が当たらない寝室で、夜寝る前にエアコンで室温20℃くらいに暖めてからエアコンを停止して寝て、朝の室温が10℃以下にならない。最低気温-10℃、最高気温が0℃のような真冬でも!

関西のときは、真冬の最低気温が0℃以下になることはほとんどなかったにもかかわらず、北側の寝室(部屋の条件はほぼ同じ)の朝の室温は8〜9℃でした(夜寝る前に20℃くらいに暖めるのは同じ)。しかも新築物件で築年数も浅かったのに。

なぜなんだろう?と思ったら、窓がペアガラスだったのです。

実家にいた子供の頃(ずいぶん昔の話だけど💦)は、冬の朝、北側の窓ガラスはガリガリに凍っていました。その頃とは時代が変わって進化している!感動😂

ペアガラスなんて知らなかった!😳

家を建てることになってネットでいろいろ検索するようになって、快適な家にするには窓の性能が大切ということがわかってきました。

熱の大半は窓から出入りしているから、
夏は窓から暑さが入ってくるし、冬は寒さが入ってくるし熱も出ていってしまう

壁一面窓の素敵な家は、強度の問題がクリアできれば建てられるのでしょうけど、夏のエアコンの電気代や冬の暖房費を気にしてしまう貧乏性の私には精神的にも経済的にも無理🙅‍♀️

我が家は、ステキさよりも生活の精神的経済的安定をとらざるをえない😅窓を広くとった家は、建てるのも暮らすのも贅沢な家なんだなぁ。

そうそうに諦めましたが、もし宝くじが当たったら、景色のいい場所で、壁一面窓の家で暮らしてみたい(妄想中😉)

窓ガラスとサッシの選択は

寒冷地ということもあり、冬の寒さ対策として選んだのはLow-Eペアガラス(アルゴンガス入り)

トリプルガラスも検討しましたが、値段が高いこと、ペアガラスでも充分というハウスメーカーの担当者のアドバイスがあったことにより、トリプルガラスはやめました。

予算がもっとあったらトリプルガラスにしていたかも。こちらも宝くじが当たったら(またまた妄想中😉)。

サッシはオール樹脂サッシアルミ樹脂複合サッシか迷ったんですが、アルミ樹脂複合サッシを選びました。なぜアルミ樹脂複合サッシを選んだかというと

❶樹脂だと紫外線で劣化する可能性がある
❷性能はどちらでも変わらない

というハウスメーカーの説明があったからでした。

❶に関しては、オール樹脂サッシができてからまだ年数が経ってないので、20年30年後にどうなるかは正確にはわからない、ということでしたが。

値段は同じか大した差ではなかった気がします(記憶があいまいですみません)。

でも、最近You Tubeなどを見ていると、オール樹脂サッシの方が性能がいいらしく、ちょっと後悔😔

南側の掃き出し窓と東側の窓は、窓ガラスの下の方に少しですが結露するんですよね。冬の朝は起きたら結露を拭いています。面倒😣

我が家のある地域は、一番寒い時期は
最低気温 -10~-7℃くらい
室内はLD・寝室を20〜22℃くらいになるように暖めています(薪ストーブ)
朝起きる頃の室温は16〜18℃くらい

室内外の温度差が30℃近くになることもあるので、結露はしょうがないのかと思っていたのですが、オール樹脂サッシにしておけば結露がなかったのだとしたら残念です。 

ちなみに一番結露がひどいのは北側の玄関ドアです。北側玄関に窓をつけなくてよかったと思ってます。

ということで、Low-Eペアガラス(アルゴンガス入り)アルミ樹脂複合サッシの窓で、結露がちょっとあるのは残念ですが、それ以外の点では快適に過ごしています

窓に近づけば、もちろん部屋の中心部に比べて温度は低くなりますが、窓から冷気が入ってくる感じはまったくありません。

賃貸マンションのペアガラスでも感動していましたが、それよりも性能のよい窓にさらに感動😍しております。

オール樹脂サッシを選ばなかったのは失敗だったかなと思いますが、今のところ、まあ満足といった感じです。

次回は窓の種類(形)の話をしたいと思います。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次